2016年06月24日
畳業界に今年も激震を!

畳屋ソムリエヨリオカです。
本当に久々投稿です。
私は日本で唯一の『戦う畳店コンサルタント』です。
今週土曜日、畳業界に激震を走らせます。
そのセミナーの案内がこちら
http://www.kyokuto-sanki.co.jp/tatami/pdf/pdf0168.pdf
畳を見たら、私ヨリオカを思い出してくださいね。
(選挙演説みたいですね)

2014年12月22日
(畳)修行は本気の京都老舗店!国産畳をこよなく愛する!



第6号を飾ってくれるのは、茨城県の有限会社 渡沼畳店の渡沼克美さんです。
彼は、京都の老舗畳店で修業をした「本格派!」
メッセージはチョッと長いですが、本気さが伝わるので、是非最後まで読んでください!
【渡沼さんからのメッセージ】
茨城県と埼玉県の県境でたたみ畳店を経営する㈲渡沼畳店、二代目渡沼克美、36歳小4と小2の息子を持つ二児の父です。
33年前に父邦光が創業。高校の時親父に騙され京都で修業することに。。。。
お世話になった所は、京都迎賓館や裏千家さんなどを手掛け、先代が畳職人ではじめて勲章をもらった超一流の㈱嵯峨藤本畳店さん!!
当時まだ覚悟ができていなかった(多分)私は1週間で帰りたくなったほど厳しい環境の修業でした。
いつしか兄弟子のような若くても腕が一流の職人になりたい、と思うようになり畳の素晴らしさに魅了されていきました。
京都での畳競技会では優秀賞、最優秀賞二回受賞。
ここでは名前は出せませんが有名なお茶室やお寺、料理屋さんなどの仕事をたくさんさせていただきました。
後ろ髪ひかれる思いで帰郷。渡沼畳店の後を継ぎ畳の素晴らしさを伝え感じてもらうために活動中しています。
依岡さんとの話ですが、
接客マナーがわ・か・ら・な・い・・・と思っていたところ、依岡さんが企業の研修講師をやっているということを知りました。
電話で「その新入社員研修受けたい!」の一言に「よっしゃ!かっちゃん一人でもやる!」ということで伊丹まで!
そんな男気ある依岡さん。今の渡沼畳店があるのも依岡さんのおかげだと思っています。
【たたみ屋ソムリエからの紹介】
1枚目:国産の畳の良さを知って欲しくて、約7kgの着ぐるみで2kmのマラソンに参加!
2枚目:職人魂で、たたみを本気で作っています。
3枚目:お父さんとして・・・。(なかなか、男前でしょ(ソムリエ談))
いつもエンジン全開の渡沼さん。私はいつも「かっちゃん」と呼んでいます。
私の事務所に研修を受けに来た時(夏)は、雪駄(もちろん裸足)でした。
これで、三宮に呑みに出かけるの?と思っていたら、案の定でした。
このことからもわかるように、職人魂で仕事をされています。
なかなか会えませんが、来年の勉強会で会いましょう!その時は、靴でいいですよ!(笑)

2014年12月01日
(畳)公認会計士ながら、たたみ屋手伝い



第5号を飾ってくれるのは、ちょっと変わり種。
前回紹介した田伏製畳さんを手伝っている 高橋 稔さんを紹介します。
【高橋さんからのメッセージ】
高橋稔です。私は、公認会計士という仕事をしながら、依岡さんのご縁で田伏さんと出会いました。
私の担当は、障子・襖・アミ戸と配達です。
週に数回のお手伝いですが、もう2年を超えます。
この間、あるお客様と話込んでいて私が会計士という話をすると「相続税について教えて!」という方に出会いました。
たたみ替えをされるお客様の年齢層から考えると、そういう話が出ても不思議ではありません。
来年は、田伏さんにたたみの作り方を教わりたいと思います!
【たたみ屋ソムリエからの紹介】
高橋さんは、ソムリエ依岡との付き合いは17年です。
1枚目は、公認会計士の顔
2枚目は、田伏代表との写真
3枚目は、障子をを貼っている顔
です。
彼は、会計士試験を1発合格の逸材。
会計士は税理士業務もできるので最近は「料理ができる税理士」として売り出し中!
全く無縁だったたたみ屋さんと出会って、今ではとっても楽しくやってくれています。
手先が器用な彼だからこそ、できることだと思います!

2014年11月18日
(コスプレ)ヘルメットが小さい!?
今回は、ちょっとみなさんに見ていたいただきたい写真をアップします。
私の顧問先の曳家工事やさんに行った時、ロゴがカッコいいヘルメットを見つけたので
つい、かぶってしまいました。
頭がデカクて、ヘルメットが小さいという両方の効果で、こんな写真になってしまいました。
結構楽しんでいる自分を、再認識した瞬間でした!
楽しいっ!!!

2014年11月09日
(畳)元証券マンから、家業を継ぐ!


第4号を飾っていただくのは、大阪市平野区の田伏製畳(たぶし せいじょう)代表 田伏幸一さんです。
【田伏代表からのメッセージ】
依岡さんとは出会ったのは5年前の、畳業界勉強会。月日が流れるのは早いですね~。
大学を卒業してから証券会社に勤務しました。あの頃はまだバブルが残っていた???
とっても華やかな(?)世界でした。
当店は先代から、旅館・ホテル・不動産屋さんなどの仕事がとても多い店でした。
依岡さんに出会ってから、個人のお客さまから仕事をいただける店作りをしています。
ご来店いたfだくお客さまから「前は、あんたのお父さんにたたみ替えしてもらったんや」という声を聞くことが多いのです。
父は、地元のみなさんに愛される存在だったんだな~と改めて感じています。私もそんな店主になります。
【たたみ屋ソムリエからの紹介】
今回ご紹介するのは大阪市平野区の田伏製畳(たぶし せいじょう)代表 田伏幸一さん
1枚目は、明るくノリノリの田伏さん。(写真はイメージで、演奏はしておりません(笑))
2枚目は、お寺さんなどで使われる「おしとね」という特殊畳を作る田伏さん。
3枚目は、仲がいいスタッフと満面の笑みショットの田伏さん。
田伏さんと出会う時は、出会う前から私の顔は「ニタニタ」してしまいます。
それは、「今日はどんなサプライズトークが出るのかな」と思ってしまうからです。
元証券マンということだけあって、トークは切れ味バツグンです!
田伏さん、また喜連瓜破駅の安い居酒屋とダーツバー行きましょうね!

2014年10月24日
(畳)職人歴40年!熱い心で少年野球の総監督



第3号を飾っていただくのは、静岡県の有限会社 伊熊(いくま)畳工業代表取締役、畳職人歴40年 伊熊祐司さんです。
【伊熊社長からのメッセージ】
依岡さんとは出会ってもう15年。
あの時はお互い若かったですね。(まだ40代の依岡さんには失礼かな???)
経営コンサルタントとして私の会社に来てくれた15年前、正直27歳の若者に「コンサルなんかできるの?」と
思っていました。(今だから言えますけど

あの時から私が変わっていないこと、それは・・・
『こんにちは!伊熊です!』の大きな声!
2人で話していると、お互い大きな声なので、周りに迷惑(?)かもしれませんね。
いつも笑いをありがとうございます!(さすが関西人!)

【たたみ屋ソムリエからの紹介】
今回ご紹介するのは静岡県浜松市の「有限会社 伊熊畳工業」さん、代表取締役 伊熊祐司さん。
1枚目は、笑顔全開の伊熊さん。
2枚目は、少年野球で熱血指導中の伊熊さん。
3枚目は、講演会講師で緊張気味の伊熊さん。
いつもニコニコ笑顔の「伊熊さん」。
いつ電話しても明るく大きな声で「いつもありがとうございます!伊熊でございます!」
まるで「サザエさん」のような雰囲気です。
しかし、たたみのことになると表情は一変!
さすが、職人魂とでもいいましょうか…。プロの仕事です。
そんな方なので、お友達もいっぱいです。社長友達を紹介していただいているおかげで、私の浜松での仕事が急増中!
また、一杯やりながら楽しい時間を過ごしましょう。

2014年10月21日
(就活)大学1・2回生向け就活準備セミナー

【大学1・2回生向けの就活準備セミナー】
たたみ屋ソムリエのヨリオカです・
先日、開校8年で7000名の就活生を世に送り出した内定塾の大阪校塾長、島津さんと話しました。
メディアに取り上げられている内定塾はこちら ⇒ http://www.naitei-jyuku.jp/
彼はまだ20代ですが、頭脳明晰でユーモアセンスに溢れる人物です。

話していると、私が学生時代『進学教室 浜学園』で理科の非常勤講師をしていたことが話題になりました。
(もう20年も前のことです。)
島津さん:「ヨリオカさんは、人に教えることが好きなんですね」
私 :「そうやねん、特に若者に伝えたいことがいっぱいあんねんな~」
島津さん:「そう感じます。私と一緒に就活準備セミナーやりませんか?」
私 :「企業向け研修講師は、いつもやっているからOkやけど就活ね・・・。できるかな???」
島津さん:「ヨリオカさんが、私に話してくれたことをそのまま話してくれればOKですよ!」
私 :「そうなん???」
島津さん:「そうですよ!内容がリアルでおもしろいですから!」
私 :「即決のヨリオカやから、やろう!」
ということで、添付している案内文がその場で完成しました。(構想約1時間!超早っ)

【開催案内】
☆開催日時:平成26年11月22日(土) 13:00~15:00(開場12:30)
☆会場:大阪第3ビル28F 内定塾大阪校
☆申し込み先:naiteijyuku@gaqoo.co.jp
☆参加費:500円(税込)
☆定員:10名

2014年10月17日
(畳)たたみは「コンピューター式」機械で作ります!

たたみって、どうやって作るか知ってますか?
14年前の私は、職人さんが手縫いだと思い込んでいました。
しかし、写真の通り『コンピューター式』の機械で作るんです!
なので、手縫いよりも数十倍多くのたたみを作ることができます。
「な~んだ、じゃあ職人技は要らんやん・・・」と思ったあなた!
そうじゃないんです。

「まっすぐな家は無い」という言葉があります。
ここで、職人技が光るのです。

下手に作ると、たたみとたたみの間に隙間ができるのです。
これは、「技」としかいいようがありません!
ちょっと、たたみ屋さんのことを知っていただけると嬉しいです。

2014年10月14日
(畳)創業350年、心はいつもロックンローラー!



第2号を飾っていただくのは、千葉県の廣島屋さんの代表、創業350年14代目 本田正義さんです。
【本田代表からのメセージ】
依岡さんに初めてお会いしたのは、五年ほど前。
かねてから畳屋友達から、元気にしてくれるコンサルタントとの噂を聞いていました。
いつもガハガハ豪快に笑っている依岡さんは、噂どおりの人でした。
何か質問すると、惜しみなくアドバイスしてくれる男前コンサルです!!

【たたみ屋ソムリエからの紹介】
今回ご紹介するのは千葉県東金市の「廣島屋」さん、代表 本田正義さん。
1枚目の写真をご覧いただくと普通のたたみ屋さん。
2枚目は趣味の釣りをされている写真。
3枚目はお洒落全開のお姿です。
経歴も『ジョージタウン大学留学』『ニューヨークで美術を勉強』と聞くと、この衣装も納得!

さらに、たたみ屋さんとしては創業350年(14代目)の老舗で仕事はもちろん一流!
また、たたみ屋さんには本来頼まない住宅の修理を、お客様に頼まれて嬉しそうな写真がフェイスブックにアップされていると、
私までウキウキします。
最近では、さらにバージョンアップしてリフォームまで頼まれる『町で頼もしい存在』になっています。
お洒落な本田さんは、一度会うとファンになってしまいます。

また、東京の勉強会でお会いできることを楽しみにしています!
次回は、たたみ屋さんと向き合った歴史を書こうと思います。

2014年10月08日
馬術も一流の、たたみ屋さん


たたみ屋ソムリエとして、楽しいたたみ屋さんを紹介します。
記念すべき第1号は、山梨県の堀田畳製作所の代表、3代目堀田登喜夫さんです。
【堀田代表からのメッセージ】
はじめまして、私は山梨県甲府市で3代続く畳店の店主、堀田登喜夫です。創業100年を迎えるにあたり、引き締まる思いです。
祖父市助が大正2年この山梨に店を出し、亡き父初男も一貫として国産畳表を縫い続けました。
私も畳本来の機能を最大限に引き出し、お客様に快適健康畳生活を楽しんでいただく為に、日々仕事をさせていただいております。
国家検定1級畳製作技能士、畳ドクター、品質管理責任者と、畳店が持てる資格に恥じないように日本の文化、畳を通じて、社会貢献して
まいります。チームヨリオカ会員ナンバー1番の堀田畳製作所をよろしくお願いします。
【たたみ屋ソムリエからの紹介】
堀田さんとは、平成13年に私が船井総合研究所の経営コンサルタントだった時に出会いました。
今回、ご紹介しようと思ったのはたたみ屋さんとしてだけでなく馬術でも抜群な方だからです。
経歴を書かせていただくと
昭和38年生まれ 専修大学で馬術部に所属
30歳の時:徳島香川国体で優勝
31歳の時:名古屋愛知国体で優勝
この次は、家業に専念するために辞退
ただ、ここから10年間、後輩育成のためにコーチを務める
40歳の時:思うところがあり、再度出場すると埼玉国体で9位
という、10年に一度何かを起こす方です。
次の波は、そろそろまた来るのかな~???
※現在も、専修大学任命の下コーチをされています。
少し仕事の話に戻りますが、平成20年には実家=仕事場だったものを倉庫にして、畳660畳分(330坪)の土地を購入して新工場を建築され、絶好調で仕事をされています。
ちょっと変わっている方という部分を紹介すると、新聞折込チラシもたまに・HPはほぼ無い状態…。これで商売する気あるの?と思われがちですが、口コミ・紹介・リピートが集まる完全なる地域一番店です。堀田さんを見ていると、商売の原点は宣伝広告費を掛けることではなく、「人柄で決まる!」と確信を持ちます。
あと、後継者不足ということがいわれますが堀田さんのところは息子さんが来年4月から4代目を継ぐために、京都へたたみ修行に行かれます。私が出会った頃は、まだ小学校にも行っていなかったのに…。当然ですが大きくなるのは早いものです。
これからも、ゆかいな私の友達のたたみ屋さんを紹介させていただきます!

「たたみ屋ソムリエ」

サトシ ヨリオカ
ブログ内検索
カテゴリ
画像付き最新記事
最近のコメント
サトシ ヨリオカ / (畳)たたみは「コンピュー・・・
Rental Costume Kondo Staff / (畳)たたみは「コンピュー・・・
サトシ ヨリオカ / たたみ屋ソムリエ 登場!
駅前しんのすけ / たたみ屋ソムリエ 登場!
お気に入り
読者登録
QRコード

人気の楽園ブログ
タグクラウド